寛永11年(1634年)、二人の遊女が諏訪神社神前に謡曲「小舞」を奉納したことが
長崎くんちの始まりと言われています。
以来、長崎奉行の援助もあって年々盛んになり、さらに奉納踊には
異国趣味のものが多く取り入れられ、江戸時代より豪華絢爛な祭礼として
評判だったそうです。
この奉納踊は、国指定重要無形民俗文化財に指定されています。
<開催期間> 毎年10月7日・8日・9日 http://nagasaki-kunchi.com/より
今年は少し残念なことも・・今年で最後となる長崎市公会堂前広場での、長崎くんちの奉納踊が8日に行われました。公会堂は、成人式や長崎の市民のイベントホールとして慣れ浸しんだ場所でみんなに愛されていました。老朽化で取り壊しになり、来年からの踊場は、中央公園に移る予定です。
上町 傘鉾・上町コッコデショ 初お披露目!
筑後町 傘鉾・龍踊
元船町 傘鉾・唐船祭
今籠町 傘鉾・本踊
鍛冶屋町 傘鉾・宝船・七福神
油屋町 鉾・川船
踊り町の皆様 頑張ってください